横浜で、うんこミュージアムが開催されているのをご存知でしょうか。うんこをテーマにしたミュージアムで、世界初のアミューズメントとも言われているイベントです。
とても気になるイベントですよね。そこで、今回はうんこミュージアムの開催期間などについて、うんこミュージアムのマスコットキャラクター、うんこミュージアムの購入方法についてご紹介します。
Contents
うんこミュージアム YOKOHAMAとは
うんこミュージアムなう pic.twitter.com/CK03Ux00Tp
— 令和吉晴 (@4Siharu_6) 2019年3月25日
うんこミュージアムとは、2019年3月15日にオープンした、体験型のイベントです。うんこをテーマにしている世界初のアミューズメント空間となっています。
うんこミュージアムは、4つの空間に別れており、様々な「ウンターテインメントコンテンツ」を用意しているのです。
うんこ広場(ボルケーノ)
うんこ広場(ボルケーノ)?
巨大うんこオブジェからは定期的にうんこが噴火? pic.twitter.com/9mkiRZ1IFh— うわさ (@madboyism) 2019年3月14日
うんこ広場では、巨大なうんこのオブジェから定期的にうんこが噴火します。
ウンタラクティブエリア
キラキラ映えて触れる「うんこミュージアム」爆誕 #ldnews https://t.co/HMAx7Fkfsi
ウンタラクティブエリアは草— 藍海松_原子番号13 (@r_ulimia) 2019年2月23日
動くことで、うんこが反応して、うんこと戯れることができます。
ウンスタジェニックエリア
横浜だそうです!
ウンスタジェニックエリアがあるそうです!
光り輝くうんこ良くないですか?wwwwww pic.twitter.com/kWauXib2IU— ᏒᎬᏫ (@reo_coco_panda) 2019年3月13日
うんスタ映えするスポットがたくさんあります。例えば、輝いたり飛び交ったりしている、たくさんのうんこに出会うことができます。
ウンテリジェンスエリア

世界のうんこの歴史や、著名人が描いた数々のうんこ絵画を鑑賞する知的な空間です。
うんこミュージアムの開催期間など
うんこミュージアム YOKOHAMAの開催場所・期間・時間
・アクセス:神奈川県横浜市西区高島2丁目14-9 アソビル2階(ALE-BOX2階横浜駅みなみ東口通路直通、横浜駅東口より徒歩2分)
・開催期間:2019年3月15日〜7月15日
・営業時間:平日(月〜木)11:00~20:00,金土日・祝前日 10:00~21:00
・入場料金:大人1,600円,子供(小学生以上)900円,小学生以下無料
うんこミュージアムのマスコットキャラクター
うんこミュージアムには、マスコットキャラクターがいます。
ウンベルトwwwwww
漏らしても慌てないwwww pic.twitter.com/kcHa43GuaF— にゃぷぷ(ププ太郎)🐾 (@nyapu_pu) 2019年3月25日
シュールな感じのキャラクターです。しかも、このキャラクターは腰痛持ちのため、ミニうんちがミュージアムの運営を任されています。
他にも、ステッカーや付箋も販売しています。
うんこミュージアムのチケットの購入方法
ウンベルトwwwwww
漏らしても慌てないwwww pic.twitter.com/kcHa43GuaF— にゃぷぷ(ププ太郎)🐾 (@nyapu_pu) 2019年3月25日
うんこミュージアムは、事前予約でチケットを先に購入する必要があります。公式サイトからチケット購入の案内があり、そちらでチケットの購入をすることが可能です。
また、10:00~14:00,14:00~17:00,17:00~20:30の時間で入場指定がされています。入れ替え制ではありませんが、人気の時間はすぐに売り切れてしまうことがあるので、早めに購入するのがおすすめです。
また、日にちによってはチケットの当日券も販売されるので、公式サイトやTwitterをチェックしておくと良いでしょう。
まとめ
さて、今回はうんこミュージアムの開催期間などについて、うんこミュージアムのマスコットキャラクター、うんこミュージアムの購入方法についてご紹介しました。
うんこミュージアムは、ただ見るだけではなく、いろいろと体験することのできる、体験型展示なので、子供と一緒に行けば親子共に楽しむことができそうです。
期間限定の開催なので、ぜひこの機会に遊びに言って見てはいかがでしょうか。
コメントを残す