INNOSENT in FORMALというバンドをご存知でしょうか。
INNOSENT in FOEMAL、通称「イノセン」は、基本的にアーティスト写真やミュージックビデオにはアニメーションやCGを使っており、架空のカートゥーン・バンドとして話題のバンドです。
しかし、INNOSENT in FORMALは非常に謎多きバンドなのです。
そこで、今回はハードボイルドな匂いが漂うINNOSENT in FORMALの正体やメンバーについてご紹介します。
Contents
INNOSENT in FORMALの正体とは
INNOSENT in FORMALとは、2017年11月に、突然アーティスト画像、リリース画像、MVを公開したバンドです。
レコ発「Don’t Get Lost in the New World」東京編at下北沢SHELTER イープラスの先着先行は本日18:00まで‼️https://t.co/OJUD5gJ3i1
対バンは、秋山黄色@ILikeAkairo and more!!!!!! 忘れないうちに必ずポチッと‼️🕺🕺それで踊れるよ🕺🕺
TOY BOY#秋山黄色 #イノセン#INNOSENTinFORMAL pic.twitter.com/ncND8aBuEF
— INNOSENT in FORMAL (@innosent_info) 2019年3月7日
謎が多いバンドですが、アーティスト画像やMVには、イラストやアニメーション、CGを使っており、これらのヴィジュアルやコンセプトなどから「和製Gorillaz」とも言われています。
INNOSENT in FORMALは全国をライブして周っている
舞台は、21XX年近未来のネオ・トーキョーです。閉館前夜の古びた映画館で、老支配人が偶然見つけた「謎のフィルム缶」を旧式映写機にセットしたところから始まります。
フィルムには、かつて一斉を風靡したサーカス小屋出身のバンドが旅をしていくアニメーション映画が記録されていました。
老支配人が映画に夢中になっていると、突然映画の中から何かが飛び出して、映画館の中をまばゆい光が包んだのです。
INNOSENT in FORMAL「Footloose」MVが、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品として選出。 -JUNGLE☆LIFE- https://t.co/QYHfw0i56u pic.twitter.com/omIkeP1UB6
— JUNGLE☆LIFE編集部 (@JUNGLE_LIFE) 2019年3月9日
見ると、映写幕の前には怪しい4人の男たちが立っていました。
これがINNOSENT in FORMALです。彼らは、久しぶりに上映されたにも関わらず、観客が老支配人ただ1人だったことに怒りを覚えて飛び出してきたと言います。
そして、INNOSENT in FORMALは、昔のように大勢の人々に自分たちのことを知ってもらうため、全国をライブして周ることに決めた、という設定です。
INNOSENT in FORMALメンバー
INNOSENT in FORMALHA、ボーカルのぽおるすみす、ドラムのTOY BOY、ギターのCABDY MAN、ベースのKuni the ripperという架空の4人のキャラクターで構成されています。
ぽおるすみす
フロントマンで、黒いハット、Dr.martens、ステッキがトレードマークです。空中ブランコからの落下事故によって片足を失い、サーカス小屋を追い出されてしまいます。
路頭に迷っていたところをTOY BOYとCANDY MANに拾われて、バンドを結成することになります。バンド結成後、旅の途中に立ち寄ったメトロポリタン シティーで機械の足をつけてもらいました。
TOY BOY
INNOSENT in FORMALNOリーダーで、ドラムを担当しています。人格が分裂したため身体も分裂し、サイコキネシスやテレパシーなどの超能力に目覚めました。常にクマのぬいぐるみを持ち歩いています。
CANDY MAN
ギターを担当しています。人格が分裂したため身体も分裂して、サイコキネシスやテレパシーなどの超能力に目覚めました。いつもアメを舐めています。
Kuni the ripper
ベースを担当しています。人並み外れた腕力を持っており、彼が本気でパンチすると地球の生態系が崩れると言われています。
TOM BOYとCANDY MANにテレパシーで執拗に説得されたため、サーカス小屋を抜け出してバンドメンバーに加わることになりました。
まとめ
さて、今回はハードボイルドな匂いが漂うINNOSENT in FORMALの正体やメンバーについてご紹介しました。
INNOSENT in FORMALの物語や楽曲に見え隠れするメンバーたちの人生や生々しい感情が私たちを魅了する理由なのかもしれませんね。
今後人気が急上昇間違いなしのバンドなので、今後の活躍にも期待したいです。
コメントを残す