最近、人気急上昇中のHalf time Oldというバンドをご存知でしょうか。
Half time Oldは、2011年に愛知県で結成された3ピースバンドです。
YouTubeでは、「アウトフォーカス」という曲が一番人気があるので、みたこと、聴いたことがあるという方も多いかもしれません。
そこで、今回はHalf time Oldについて、Half time Oldの音楽の歌詞に込められた意味、メンバーと年齢、おすすめ楽曲についてご紹介します。
Contents
バンド・Half time Oldについて
2011年にギターボーカルの鬼頭大晴さん、ギターの小鹿雄一郎さん、ベースの鬼頭築さんの3人で結成され、2012年にサポートドラマーとして参加していた阪西暢さんが正式加入しました。
Half time Oldの公式ツイッターアカウントはこちら↓
【🎉本日18時頃解禁情報あり🎉】
本日3月3日18時頃にまた新たにライブ情報解禁致します!!
こちらもかなり楽しみなライブです。お楽しみに🎸🎸#HalftimeOld#HtO#ハーフ pic.twitter.com/TeeQfZOiQS
— Half time Old (@Half_time_Old) March 3, 2019
2014年にはイナズマロックフェスやCOUNTDOWN JAPANと行った大型フェスにも出演をかけたオーディションから優勝し、見事出演を果たしています。
2015年にベースの鬼頭築さんが脱退するも、サポートベースを迎えながら精力的にライブ活動を行っています。
Half time Oldの読み方
Half time Old と検索すると読み方と出てきます。
かなり多くの人が気になっている証拠ですね。
Half time Oldは、ハーフ タイム オールドと読みます。
Half time Oldの歌詞に込められた意味

Half time Oldの人間味の塊のような歌詞も魅力の一つです。
悟っているけど前向きで、現実的だけど夢がある、そんな印象の歌詞が多いです。
2019.3.2(土)見放題東京2019
HOLIDAY SHINJUKU1. 銃声と怒号
2.=notequal=
3.marvelous
4.シューティングスター
5.ミニマリスト
6.アウトフォーカスBa @Ba_keyblade
photo @yusuke_mphoto満員御礼🙌🙌
入場規制で見れなかった方ごめんなさい🙇♂️🙇♂️
初見放題東京最高でした🎸🎸#見放題東京2019 pic.twitter.com/6JLpQ4XIUs— Half time Old (@Half_time_Old) March 2, 2019
皆と同じではなく、自分ならではの道ややり方を目指す、平成生まれの悟り世代と言われるような人たちには、このような歌詞は響くに違いないでしょう。
まるで、現代を生きる若者たちをそのまま歌にしたような魅力があります。
Half time Oldのメンバーと年齢

鬼頭大晴(きとう まさはる)
ハンブレもフロアもかっこいいステージで出番前からワクワクしました。
岡山また来るね。岡山岡山。
前出たらちょうど目の前壁で泣きながら壁殴ってました。グーパン祭り
戻って安心にっこにこ pic.twitter.com/k2tB1uQELT— まさはる Half time Old (@masaharuhto) 2019年10月19日
ギターボーカルを担当。
1993年1月1日生まれ。
Half time Oldの作詞作曲も手掛けています。
好きなアーティストは、セカイイチ、FoZZtoneです。
小鹿雄一郎(おじか ゆういちろう)
おはよう☀☀
いやあ最高の夜でした。
岡山はツアーにてライブするのは初だったんですが、、、
最高すぎん、、、???あと、、、
ハンブレもフロアも最高すぎん??
今日楽しすぎた。
ライブって最高だな🎸🎸またやりましょう岡山🔥🔥
photo @nt_921 pic.twitter.com/XvZN5U0ItO
— 小鹿雄一朗@Half time Old (@Ojika_HtO) 2019年10月19日
ギターとコーラスを担当。
1993年3月29日生まれ。
好きなアーティストは、LUNKHEAD・オアシス。
ギターを弾いているフレーズにもとてもこだわりを感じ、引っ張っていく部分と、サポートに回る部分の使い分けがとても上手な人です。
阪西暢(さかにし よう)
ドラムを担当しています。
誕生日は定かではありませんが、 1992年8月6日ではないかと言われています。
好きなアーティストは、ASIAN KUNG-FU GENERATION、星野源です。
Half time Oldのおすすめ楽曲
アウトフォーカス
Half time Oldは、「アウトフォーカス」で注目を浴びたバンドでもあります。
一度聴いたらハマるキラーチューンは、YouTubeでも伸びている理由ですね。
YouTubeのコメント欄では、歌詞に共感の声が上がっており、盛り上がりを見せています。
シューティングスター
1st Full Album「人生の使い方」に収録されている楽曲です。
本人たち曰く、ポップでロックテイストの強くなったアルバムになっており、「シューティングスター」は個性が目立つ曲とのことです。
まとめ
さて、今回はHalf time Oldについて、Half time Oldの音楽の歌詞に込められた意味、メンバーと年齢、おすすめ楽曲についてご紹介しました。
今勢いに乗っているバンドなので、これからの楽曲が、どのようなものになっていくのか楽しみですね。
コメントを残す