4月こと座流星群とは、例年4月中旬から後半にかけてみられる流星群。
活動が最大になると、1時間に5から10個程の流星がみられます。数が少ないので、みられたらラッキーですね。すぐ消えてしまったり、しばらく明るく輝き続ける星もあるので、それぞれの個性が楽しめます。
2019年4月23日、こと座流星群の活動が最大に!
【週間天気予報】
・週前半にかけ暖かく穏やかな日が続く
・週後半は広範囲で雨か
・22日(月)夜は「4月こと座流星群」見頃https://t.co/XMzAN7PMVI pic.twitter.com/GNMTPzf93A— ウェザーニュース (@wni_jp) 2019年4月19日
今年のこと座流星群は、4月23日未明から明け方にかけて活動がピークになる予測。時間にするとam9時頃と言われています。
この時間では、なかなか星をみることは出来ませんね。ですので、朝方早くが一番のチャンスです。早く寝て早起きするか、朝が苦手な方はそのまま徹夜で挑むのが確実ですね。
貴重な瞬間を、見逃すわけにはいきません!
2019年4月、こと座流星群が観測できる方角は?
【4月こと座流星群動画】
春の夜空を彩る「4月こと座流星群」の活動が現在ピークを迎えています。こちらは福島県星の村天文台で撮影したことざ流星群の様子です。晴れているエリアの方はぜひ空を見上げてみて下さい。▼こと座流星群特別番組https://t.co/E0DB14f62a pic.twitter.com/jXP2iHWjhF
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2019年4月22日
こと座は東側の空に昇ります。ですが、みれない方角は特にありません。
東京・大阪・福岡・札幌・京都・新潟、どこでみるにも、場所を気にする必要はありません。なぜなら、こと座は、流星が飛び出す中心点(放射点)だから。
500RT:【夜空彩る】今夜、4月こと座流星群が見頃にhttps://t.co/2hckepp4Em
東北や北陸は雲が少なくなるため、観測のチャンス。関東は北東からの湿った空気の影響で雲に厚みがあり、流星観測には厳しい天気です。 pic.twitter.com/tnCgQiTA0W
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年4月22日
ただ、場所の天気によっては、多少左右されることもありそうです。
まとめ
1時間に多くても10個程度と言われていること座流星群ですが、過去にはなんと、1時間に90個観測されたケースが。
今年のこと座も、ミラクルが起こることを祈りましょう。
コメントを残す